2005年09月12日
9月18日は大原エイサー
大原エイサー
と き:平成17年9月18日(日曜日) 午後5時~
ところ:大原農村公園
私の地元、大原でも今週末にエイサーが行われます。
これは、移住120周年を記念して行う字の行事です。
”ゆいゆいシスターズ”の皆さんによる民謡
大原婦人会による舞踊
大原青年会・成人会・婦人会(たぶん老人会も)によるエイサー
大原エイサーはこの日を見逃したら、今度いつ見ることが出来るか…
私もティーモーイ(手踊り)の練習中です。
ぜひ、見に来て下さ~い(^O^)
と き:平成17年9月18日(日曜日) 午後5時~
ところ:大原農村公園
私の地元、大原でも今週末にエイサーが行われます。
これは、移住120周年を記念して行う字の行事です。
”ゆいゆいシスターズ”の皆さんによる民謡
大原婦人会による舞踊
大原青年会・成人会・婦人会(たぶん老人会も)によるエイサー
大原エイサーはこの日を見逃したら、今度いつ見ることが出来るか…
私もティーモーイ(手踊り)の練習中です。
ぜひ、見に来て下さ~い(^O^)
2005年09月12日
久米島全島エイサーまつり 大盛況
9月11日(日曜日)激しい強風の中、久米島全島エイサーまつりを開催。
台風が発生しており、数日前から開催が危ぶまれ、
当日も朝から怪しい雲行き・・・
大丈夫か? と思いながらも 午後6時30分にエイサーまつりが始まると
雨にじゃまされることなく無事、大盛況に終わった。

私は恥ずかしながら、なおしにぃにぃと2人で司会を担当。
初めての体験で、すごく・すごく・すごく・すごく 緊張したよぉ(*_*)
なおしにぃにぃが隣にいたので、しゃべることが出来たけど、
1人だったら、絶対にしゃべれなかったなぁ。。なおしにぃにぃありがとう。
会場には町民や観光客など、たくさんの観客が詰めかけていたなぁ。
普段のまつりでは会場に来ないような方々が来ていたような気がする。
やっぱり、みんなエイサーが好きなんだね!
最後のカチャーシーでは、ほかのイベントでは見ることが出来ないくらい、
たくさんの人がカチャーシーを踊っていたので、
私も思わず舞台からおりて、カチャーシーを踊りました。
出演者・出店者・観客者のみな様、ニフェー デービタン
台風が発生しており、数日前から開催が危ぶまれ、
当日も朝から怪しい雲行き・・・
大丈夫か? と思いながらも 午後6時30分にエイサーまつりが始まると
雨にじゃまされることなく無事、大盛況に終わった。

私は恥ずかしながら、なおしにぃにぃと2人で司会を担当。
初めての体験で、すごく・すごく・すごく・すごく 緊張したよぉ(*_*)
なおしにぃにぃが隣にいたので、しゃべることが出来たけど、
1人だったら、絶対にしゃべれなかったなぁ。。なおしにぃにぃありがとう。
会場には町民や観光客など、たくさんの観客が詰めかけていたなぁ。
普段のまつりでは会場に来ないような方々が来ていたような気がする。
やっぱり、みんなエイサーが好きなんだね!
最後のカチャーシーでは、ほかのイベントでは見ることが出来ないくらい、
たくさんの人がカチャーシーを踊っていたので、
私も思わず舞台からおりて、カチャーシーを踊りました。
出演者・出店者・観客者のみな様、ニフェー デービタン
2005年08月31日
続報 久米島全島エイサー祭
久米島全島エイサー祭
と き:平成17年9月10日(土) 午後6時30分~
ところ:ふれあい公園
出演(予定):真謝エイサー
謝名堂エイサー
真我里エイサー
儀間エイサー
嘉手苅エイサー
西銘エイサー
仲泊(体操浜千鳥)
当日は出店もありますよ~。
オジー、オバー、友達に お隣近所 みんな誘って 祭りへ行こう(^O^)
と き:平成17年9月10日(土) 午後6時30分~
ところ:ふれあい公園
出演(予定):真謝エイサー
謝名堂エイサー
真我里エイサー
儀間エイサー
嘉手苅エイサー
西銘エイサー
仲泊(体操浜千鳥)
当日は出店もありますよ~。
オジー、オバー、友達に お隣近所 みんな誘って 祭りへ行こう(^O^)
2005年08月24日
久米島のエイサーが大集合
久米島全島エイサー大会
と き 9月10日(土)
ところ ふれあい公園
主 催 久米島町青年団協議会
久米島で初めての、全島エイサー大会。
いつか、出来たらいいなぁ。。と考えていたら、
なんと、久米島町青年団協議会の主催で開催が決まりました。
出演団体は各地域のエイサーなど6団体ほど予定していますが、
少し変更があるようなので、詳細は決定次第、お知らせします。
すごいさぁ~。
といっても、私も久青協の役員のひとりなんだけど…。
初めての試みなので、不安がいっぱい。
目標は「成功させておいしいお酒を飲む」
これから、忙しくなるさぁ~。
おいしいお酒が飲めるとイイナ
と き 9月10日(土)
ところ ふれあい公園
主 催 久米島町青年団協議会
久米島で初めての、全島エイサー大会。
いつか、出来たらいいなぁ。。と考えていたら、
なんと、久米島町青年団協議会の主催で開催が決まりました。
出演団体は各地域のエイサーなど6団体ほど予定していますが、
少し変更があるようなので、詳細は決定次第、お知らせします。
すごいさぁ~。
といっても、私も久青協の役員のひとりなんだけど…。
初めての試みなので、不安がいっぱい。
目標は「成功させておいしいお酒を飲む」
これから、忙しくなるさぁ~。
おいしいお酒が飲めるとイイナ
2005年08月18日
お盆にはエイサー②
shinzatoさんからコメントがあり調べてみると、
字鳥島もお盆のナカビ(18日)にミチジュネーをするようです。
道順 鳥島公民館出発 → 集落内 → ねは家具(Uターン) → 一周線 → 公民館到着
それから字真我里もナカビにエイサーをするそうです。
近くに住んでいる方、宿泊している方、ぜひご覧下さい。
字鳥島もお盆のナカビ(18日)にミチジュネーをするようです。
道順 鳥島公民館出発 → 集落内 → ねは家具(Uターン) → 一周線 → 公民館到着
それから字真我里もナカビにエイサーをするそうです。
近くに住んでいる方、宿泊している方、ぜひご覧下さい。
2005年08月15日
お盆にはエイサー
お盆と言えばエイサー
久米島でも数カ所でエイサーが行われるので紹介します。
ナカビ(18日)木曜日
字真謝 仲里間切蔵元跡
字謝名堂 謝名堂公民館
字比嘉 仲里改善センター庭
字儀間 儀間漁港 ※花火有り
ウークイ(19日)金曜日
字嘉手苅 嘉手苅公民館
時間がはっきりして無くて、紹介が出来ませんが…
久米島に住んでいる人、観光で訪れる人、一見の価値有り。
汗を流してエイサーを踊るニーセーター(青年)かっこいいよ。

↑写真は久米島まつりに出演した時の真謝エイサー
久米島でも数カ所でエイサーが行われるので紹介します。
ナカビ(18日)木曜日
字真謝 仲里間切蔵元跡
字謝名堂 謝名堂公民館
字比嘉 仲里改善センター庭
字儀間 儀間漁港 ※花火有り
ウークイ(19日)金曜日
字嘉手苅 嘉手苅公民館
時間がはっきりして無くて、紹介が出来ませんが…
久米島に住んでいる人、観光で訪れる人、一見の価値有り。
汗を流してエイサーを踊るニーセーター(青年)かっこいいよ。

↑写真は久米島まつりに出演した時の真謝エイサー
2005年08月12日
デージ リキラサムン (すごく 上等)
文化王国玉泉洞 おきなわワールドでは、毎日エイサー演舞が行われていること知ってましたか?
演舞を行っているエイサー団”真南風(まふぇかじ)”は、
球美若獅子太鼓と同じく、残波大獅子太鼓から指導をうけているんだよ。
エイサーの型も球美若獅子太鼓と同じ・・・・・・ですが、
玉泉洞では毎日が本番でエイサーがお仕事。
だから技術もすごいし、どんどんバージョンアップしていくサー。

今回、球美若獅子太鼓のメンバー15名が夏休みの間に、入れ替わりで、
玉泉洞へ行き、練習して本番に出ることになっています。
初日は私が引率で玉泉洞に行ってきましたが、やっぱり真南風の演舞はすごいサー。
見ていたら、チムワサワサー(肝【心】どきどき)してきて、踊りたくなるサ
15名が3陣に分かれて、玉泉洞に行きますが、そろそろ1陣が帰ってくる。
みんなの成長ぶりが、楽しみ!!
演舞を行っているエイサー団”真南風(まふぇかじ)”は、
球美若獅子太鼓と同じく、残波大獅子太鼓から指導をうけているんだよ。
エイサーの型も球美若獅子太鼓と同じ・・・・・・ですが、
玉泉洞では毎日が本番でエイサーがお仕事。
だから技術もすごいし、どんどんバージョンアップしていくサー。
今回、球美若獅子太鼓のメンバー15名が夏休みの間に、入れ替わりで、
玉泉洞へ行き、練習して本番に出ることになっています。
初日は私が引率で玉泉洞に行ってきましたが、やっぱり真南風の演舞はすごいサー。
見ていたら、チムワサワサー(肝【心】どきどき)してきて、踊りたくなるサ
15名が3陣に分かれて、玉泉洞に行きますが、そろそろ1陣が帰ってくる。
みんなの成長ぶりが、楽しみ!!
2005年08月07日
大成功(^_^)v
久米島まつり 1日目 時折小雨が降ったけど、進行には支障なく大成功。
私たちエイサーも大成功(^_^)v
会場をハネーカス(華やかす)ことが出来たはず。。
残波大獅子太鼓はさすがって感じで
和太鼓&棒術&エイサーを7人でフルに動き回っていたサー
いつ見ても、感激(*_*) チム(肝(心))に響くネー

今日は久米島まつり2日目。
今日はエイサーがないから祭りを楽しむだけ。。と思いきや、
私は祭りの役員なので、お仕事…。
たまにはお祭り ゆっくり楽しみたいなー。。
私たちエイサーも大成功(^_^)v
会場をハネーカス(華やかす)ことが出来たはず。。
残波大獅子太鼓はさすがって感じで
和太鼓&棒術&エイサーを7人でフルに動き回っていたサー
いつ見ても、感激(*_*) チム(肝(心))に響くネー

今日は久米島まつり2日目。
今日はエイサーがないから祭りを楽しむだけ。。と思いきや、
私は祭りの役員なので、お仕事…。
たまにはお祭り ゆっくり楽しみたいなー。。
2005年08月06日
アミヨ フランキドー(雨よ 降らないでね)
朝起きて、空を確認する。太陽が見えないサ~。
今日はお祭りの日。雨が心配サー。
今日の出演は
大太鼓10人

締太鼓11人

地謡3人
エイサー太鼓と棒術を演舞します。
チューヤ ワッター 球美若が ハネーカスンドー
(今日は 私たち 球美若獅子太鼓が 華やすぞ)
イーヤーサーサー ハーイヤー
今日はお祭りの日。雨が心配サー。
今日の出演は
大太鼓10人

締太鼓11人

地謡3人
エイサー太鼓と棒術を演舞します。
チューヤ ワッター 球美若が ハネーカスンドー
(今日は 私たち 球美若獅子太鼓が 華やすぞ)
イーヤーサーサー ハーイヤー
2005年08月05日
雨が心配さぁ~
明日は久米島まつり 本番だぁ。
雨が心配さぁ~。大丈夫かねぇ~。
練習も大詰めになってきた。
いつもは駐車場で練習していますが、今週はホールを借用。

明るいけど、アチサン(暑い)。
地謡(じかた)の私は大丈夫だけど、踊り手のみんなの汗が…。
たくさんの汗を流し、みんな練習を頑張った。。
あとは、雨でまつりが延期・中止にならないことを祈りましょう。
雨が心配さぁ~。大丈夫かねぇ~。
練習も大詰めになってきた。
いつもは駐車場で練習していますが、今週はホールを借用。

明るいけど、アチサン(暑い)。
地謡(じかた)の私は大丈夫だけど、踊り手のみんなの汗が…。
たくさんの汗を流し、みんな練習を頑張った。。
あとは、雨でまつりが延期・中止にならないことを祈りましょう。
2005年08月03日
私のこと
忘れちゃってました。私の自己紹介をさせてください。
たまには、独り言も言いたいから…。
発足初年度からメンバーである私は、
締太鼓に始まり大太鼓を振り回していたことも…
現在は、地謡(ぢかた:弾き手)をしてます。
そんな私、実は……音痴なんです。
太鼓の音にかき消されるから大丈夫さぁ~ って感じで、歌ってますけど。
三線も良いけど、踊りが最高だよ。
私はというと、筋肉もないのに大太鼓を振り回すから、腰を痛めてしまって…。
筋トレしたら、また踊り手に戻れるかなぁ~・・・・
たまには、独り言も言いたいから…。
発足初年度からメンバーである私は、
締太鼓に始まり大太鼓を振り回していたことも…
現在は、地謡(ぢかた:弾き手)をしてます。
そんな私、実は……音痴なんです。
太鼓の音にかき消されるから大丈夫さぁ~ って感じで、歌ってますけど。
三線も良いけど、踊りが最高だよ。
私はというと、筋肉もないのに大太鼓を振り回すから、腰を痛めてしまって…。
筋トレしたら、また踊り手に戻れるかなぁ~・・・・
2005年08月02日
ブログ名を変更しました
ブログ登録の時に良い名前が思いつかずに、テキトーに登録…
エイサーシンカ とは エイサー仲間 という意味です。
エイサーシンカ とは エイサー仲間 という意味です。
Posted by うふぐすく at
12:31
│Comments(0)
2005年08月02日
エイサーとは?
沖縄人や沖縄好きな人は分かると思いますが、
沖縄本土には、まだまだエイサーを知らない人が多いんです。
エイサーは沖縄の伝統芸能。
太鼓を打ち鳴らし「エイサー、エイサー」とかけ声をかけながら踊ります。
日本本土ではお盆に盆踊りを行うように、沖縄ではエイサーです。
踊り方や衣装、太鼓などは各地域で違うので、何度見ても楽しめます。
エイサーはもともと念仏踊りでした。(これ、知らない人が多い)
今ではエイサーコンクールで各地の青年が青年会活動の一環として取り組んだり、
私たちのような創作太鼓集団も沖縄県内にはいくつも存在します。
念仏歌で踊られていたエイサーですが、
流行の民謡、恋歌、めでたい内容の民謡まで加わって、
めでたい場所でも踊られるようになっています。
結婚式の余興や、トゥシビー(生年)祝、お祭りなどいろんなところで踊られています。
県外では”沖縄県人会”があり、
そこでは必ずと言っていいほどエイサーを踊っています。
県外の大学などに進学すると、県人会活動がつきもののようです。
県外で生活したことのない私は体験したことがないのですが…。
お盆も近づき、島のあちこちからエイサー練習の音が聞こえてきました。
チム(肝) ワサワサー(ワクワク) してきたぞ!
沖縄本土には、まだまだエイサーを知らない人が多いんです。
エイサーは沖縄の伝統芸能。
太鼓を打ち鳴らし「エイサー、エイサー」とかけ声をかけながら踊ります。
日本本土ではお盆に盆踊りを行うように、沖縄ではエイサーです。
踊り方や衣装、太鼓などは各地域で違うので、何度見ても楽しめます。
エイサーはもともと念仏踊りでした。(これ、知らない人が多い)
今ではエイサーコンクールで各地の青年が青年会活動の一環として取り組んだり、
私たちのような創作太鼓集団も沖縄県内にはいくつも存在します。
念仏歌で踊られていたエイサーですが、
流行の民謡、恋歌、めでたい内容の民謡まで加わって、
めでたい場所でも踊られるようになっています。
結婚式の余興や、トゥシビー(生年)祝、お祭りなどいろんなところで踊られています。
県外では”沖縄県人会”があり、
そこでは必ずと言っていいほどエイサーを踊っています。
県外の大学などに進学すると、県人会活動がつきもののようです。
県外で生活したことのない私は体験したことがないのですが…。
お盆も近づき、島のあちこちからエイサー練習の音が聞こえてきました。
チム(肝) ワサワサー(ワクワク) してきたぞ!
Posted by うふぐすく at
12:24
│Comments(0)
2005年08月01日
8/6 久米島まつり
イベント名 久米島まつり
日時 8月6日(土)午後7時23分ごろ
場所 久米島町ふれあい公園
今年も、もちろん久米島まつりに出演します。
球美若獅子太鼓の次に”残波大獅子太鼓”が出演します。
残波大獅子太鼓の演舞は心に響きますよ~。みなさんお見逃し無く。
日時 8月6日(土)午後7時23分ごろ
場所 久米島町ふれあい公園
今年も、もちろん久米島まつりに出演します。
球美若獅子太鼓の次に”残波大獅子太鼓”が出演します。
残波大獅子太鼓の演舞は心に響きますよ~。みなさんお見逃し無く。
2005年08月01日
発足は10年前
球美若獅子太鼓の発足は平成7年。今年、10周年記念を行う予定です。
発足は!
発足メンバーではない私は詳しいことは分かりませんが…
村の活性化を願う若者達が集まって結成!
日本だけでなく世界で活躍中の残波大獅子太鼓から演舞の指導を受けています。
会員は!
現在は中学生から一般、約35名で活動中。
島のイベントや、ホテルの伝統芸能鑑賞会で演舞したり、島外でも出演することもあります。
あの東北楽天イーグルスが久米島に到着したときには久米島空港で和太鼓を鳴り響かせたよ。
メンバーや出演日などをblogでどんどん紹介していきたいと思います。
発足は!
発足メンバーではない私は詳しいことは分かりませんが…
村の活性化を願う若者達が集まって結成!
日本だけでなく世界で活躍中の残波大獅子太鼓から演舞の指導を受けています。
会員は!
現在は中学生から一般、約35名で活動中。
島のイベントや、ホテルの伝統芸能鑑賞会で演舞したり、島外でも出演することもあります。
あの東北楽天イーグルスが久米島に到着したときには久米島空港で和太鼓を鳴り響かせたよ。
メンバーや出演日などをblogでどんどん紹介していきたいと思います。
2005年08月01日
ユタシク ウニゲーサビラ
ハイサイ!初ブログです。
うまく続けられるか心配ですが、ナンクルナイサ(どうにかなるさ)で頑張ってみます。
くみわかじしたいこ
”球美若獅子太鼓”は沖縄久米島でエイサー太鼓を中心に活動している創作太鼓集団です。
球美若獅子太鼓の活動やエイサー、サンシンの魅力などを紹介していきますので、
ユタシク ウニゲー サビラ(よろしくお願いします)
うまく続けられるか心配ですが、ナンクルナイサ(どうにかなるさ)で頑張ってみます。
くみわかじしたいこ
”球美若獅子太鼓”は沖縄久米島でエイサー太鼓を中心に活動している創作太鼓集団です。
球美若獅子太鼓の活動やエイサー、サンシンの魅力などを紹介していきますので、
ユタシク ウニゲー サビラ(よろしくお願いします)